選考・よくある質問

選考の流れ

正職員の場合

  1. 専用の採用試験申込書を提出ください。
  2. 一次試験 筆記試験(一般教養・作文
  3. 二次試験 面接試験(1回)
  4. 二次試験終了後、結果を郵送で通知します。

契約職員・非常勤職員の場合

  1. 履歴書(市販のもので可)を提出ください。
    後日、試験日程をご連絡します。
  2. 面接試験を行います。
  3. 面接試験終了後、10日程度で結果を郵送で通知します。

よくあるご質問

入社後の配属はどのように決まりますか?

ご本人の希望と適性を踏まえて、配属先を決定します。
入社後の人事異動については、毎年、全職員に「職員意向調査書」の提出をお願いし、人事異動に関する意向を確認しており、その意向を踏まえた人事異動を行っています。

内定から入社までにやるべきことはありますか?

資格取得が応募要件となっていた職種については、その資格が取得できるようにしていただければと思います。

転勤の可能性がありますか?

当会は、柏崎市内で活動する社会福祉法人ですので、転勤の範囲も柏崎市内です。

服装・髪型の指定はありますか?

当会は、制服の支給はありませんので、配属先の業務に適した服装や髪型で勤務しています。

どの職種であっても人と人との関わりが重要な業務ですので、服装・髪型を考える際には、清潔感や好感度が持てるかどうかを意識していただけると良いと思います。

土日や祝日の勤務はありますか?

業務内容によっては、出勤をお願いする場合があります。

訪問介護事業は土・日・祝日、通所介護事業は土・祝日は営業日となっていますので、この2つの事業に配属された場合は、土日の出勤があります。
その場合の休日は、勤務表で定めますが、基本的には週休2日制を採用しています。

その他の部署は、業務によっては勤務となる場合もあります。その際は、代休を取得できます。

なお、令和5年度の年間休日は123日です。

残業はありますか?

配属先の業務内容にもよりますが、残業はあります。
令和5年度の残業時間の平均はひと月あたり6時間程度です。

時間外勤務については、ガイドラインを制定しており、当会全体で時間外勤務の削減に努めています。

資格取得に係る費用の補助はありますか?

入職後に、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員の資格を取得した場合、受験費用の全額の補助を行っています。

また、介護支援専門員資格を有している方については、資格更新に係る研修費用は全額当会が負担しています。

事前の見学はできますか?

応募前の事前見学や業務内容の説明等は、いつでも受け付けています。
ご希望の場合は、見学希望先や希望日時等を電話やメール等でご連絡ください。

職場の雰囲気はどのようなものですか?

ぜひ、職場見学に来ていただき、職場の雰囲気を実際に感じていただければと思います。