教育・評価制度

キャリアプラン

求める人物像

  • 社協で仕事がしたい、地域福祉に関わりたいと思っている人
  • 相手のその人らしさを大切した関わりができる人
  • 相手の意見も尊重しながら、自分の意見をしっかり発言できる人
  • 業務に必要な知識・技術を修得し、常に成長していくことができる人
  • 最後まで諦めずに仕事に取り組むことができる人

組織人としてのキャリア

職位に合わせた外部研修を受講する他、年2回、自身の業務を振り返り、目標設定を行う育成面接等を実施します。

専門職種としてのキャリア

係内での月1回程度の研修の他、各種資格取得に向けた支援を行っています。

また、介護支援専門員の資格取得に向けては、受験対策勉強会を開催しています。

内部研修の実施

各部署で毎年研修計画を作成し、専門技術の向上に努める研修を実施しています。
その他、職場全体の職員のスキルアップを目指す研修会も行っています。

係内会議

  • ケース検討
  • ノーリフト研修
  • 感染症予防研修
  • 応急手当講習会
  • 法令遵守・プライバシー保護・虐待防止及び権利擁護に関する研修
  • コミュニケーションスキル向上に向けた研修

職場全体研修

  • 交通安全研修
  • メンタルヘルス研修
  • ハラスメント研修
  • 育児休業・介護休業に関する研修

外部研修の受講

新潟県社会福祉協議会が実施する職位階層別研修(初任者、中堅、指導職員、管理職員)を、職位や職歴に応じて受講します。

上司との育成面接

年2回、半期の自身の業務への取組内容を振り返り、次期の目標設定を行い、目標達成に向けてどのように取り組んでいくのかを、上司との面談で共有します。