2014年入職 Tさん

所属部署 訪問介護事業所
職種 介護員
入職年月 2014年4月
卒業学校 新潟青陵大学
出身地 柏崎市

入職のきっかけ

祖母と接する中で、私が少し手助けをしただけで喜んでくれる姿を見て、人の役に立つ仕事、特に介護の仕事がしたいと思うようになりました。

専門学校の実習で柏崎市社協の別の施設にお世話になり、そのときの雰囲気がとても良かったので、こちらで働きたいと思っていました。

また、実習の際に訪問介護がしたいと思い、他の法人で経験を積んだ後、柏崎市社協の求人に応募しました。

現在の仕事内容

4〜5年ほど訪問介護を担当していましたが、現在は、障害福祉サービスの居宅介護のサービス提供責任者を務めています。訪問業務に加え、パソコンでの事務作業も行っています。

具体的には、居宅介護計画書の作成やシフトの調整、会議で使用した資料のまとめなどを担当しています。

最初は不安もありましたが、実際にやってみると楽しく仕事ができています。

仕事の面白さ

ご利用者やご家族の方と直接関わることが多い中で、「ありがとう」と言われたり、「いつも助かっている」と言ってもらえることがあり、この仕事をしていて良かったと感じます。

自身の成長を感じたこと

パソコンを全く使ったことがなかったので、最初は不安があり、「これで良いのかな?」と自信を持てないこともありました。
しかし、周りの人から「大丈夫だよ」と言われ、少しずつ自信がついてきたと思います。

これまでの仕事で大変だったこと

同行援護として視覚障がい者の方と一緒に歩く仕事もしているのですが、とっさに行きたい場所を言われたとき、土地勘がないとどのルートが最短か分からないので苦労します。
知らないお店の名前を言われたり、どこにあるかすぐに思い浮かばなかったりすることもあり、焦ることがあります。

目的地に到着するまで時間がかかると、ご利用者が不安になることもあるので、できるだけ最短ルートで案内したいと思っています。
以前より、お店や地名を覚えられるようになりましたが、場合によってはその場で地図アプリで調べることもあります。

今後の目標

チームをまとめる立場なので、みんなが何でも言いやすい環境をつくり、働きやすい雰囲気をつくりたいと考えています。
コミュニケーションを大切にし、チームワークを高めていくことを目指しています。

柏崎市社会福祉協議会の良いところ

行事を通じて地域の方とのつながりが深められる点が良いところだと感じています。

訪問介護事業所は和気あいあいとした雰囲気で働きやすく、何でも相談しやすい環境だと思います。

1日の仕事の流れ

8:25 出勤
8:30 体操・朝礼
9:00-12:00 訪問 午前中に1~3件ほど訪問します。1件あたり30分~1時間程度かかります。訪問先で訪問記録を書いています。
12:00-13:00 昼休憩 事業所に戻ってきて昼食を取ります。
13:00-14:00 事務作業 訪問先であったことを職員間で情報共有をしたり、事務仕事をします。
14:00-15:00 訪問
15:00-17:30 事務作業 事務仕事をしたり、訪問時に使い、洗濯したエプロンをたたんだりします。
17:30 退勤 保育園の迎えがあるので早めに帰ります。

休日の過ごし方

子どもと過ごすことが多いので、公園に行ったりしています。
市外に出ることが多いです